人を大切にする経営

従業員の幸福度を高める“生き生き”とした風土づくり

ミツトヨは、従業員が幸せであることの延長上に、会社の目標達成や成長、利益がつながっていくと考えています。そのため、従業員の幸福度を最大化する“生き生き”風土づくりに向けて、「存在意義」「自分らしさ」「関係性」「心身の健康」の4つの要素に着目し、各種施策を推進しています。

従業員の幸福度を最大化するための4つの要素

  • 存在意義

    ミツトヨの経営理念である『精密測定で社会に貢献する』および『経営理念の6つの指針』と各個人が持っている存在意義がマッチしている状態を目指します。

  • 自分らしさ

    自分の強みが活かされ、自分らしく生きていると感じられるように。年齢や性別、国籍などに縛られず、それぞれが自分の強みを最大限発揮できる状態を目指します。

  • 関係性

    ミツトヨで働く人たちがタテ・ヨコ・ナナメの良好なコミュニケーションをつくり、『新しい価値の提供』『パートナーとの共生』『環境への調和』といった存在意義でつながっている状態を目指します。

  • 心身の健康

    会社が従業員とその家族の健康に高い関心をもちながら「健康経営」を推進するとともに、従業員ひとり一人が心身ともに健康であることを目指します。

「存在意義」に関する取り組み

主な取り組み:Visionary Workshop、創業メモリアルウイーク、役員経営理念研究会など

創業の精神を伝承する「創業メモリアルウイーク」

10月22日の創立記念日の時期には、ミツトヨ測定博物館の見学などを通じて創業の原点に立ち戻り、創業当時から現在までの会社の歴史を振り返るとともに、創業の精神や経営理念などを再確認できるようにする「創業メモリアルウイーク」を開催しています。

「自分らしさ」に関する取り組み

主な取り組み:みんなでイキイキと健康に働くプロジェクト、キャリアデザイン、学び支援ツール導入など

みんなでイキイキと健康に働くプロジェクト(通称:みんイキ)

総務部、人事部、ミツトヨ健康保険組合が一体となって活動しているプロジェクトです。「風土改革・人づくり」の一環として、経営理念「働きがいのある“生き生きとした”企業風土を築き上げる」のもと、一人ひとりが心身ともに健康でイキイキと働くことができる職場環境を醸成することを目指して、健康経営、ダイバーシティ、働き方改革の3つの領域で活動しています。
また、ミツトヨでは女性の更なる活躍推進に向け、女性活躍推進法に基づいた行動計画を策定しています。

みんなでイキイキと健康に働くプロジェクト(通称:みんイキ)の領域と目的

みんイキ組織体制図

「関係性」に関する取り組み

主な取り組み:1on1コミュニケーション、社内Web報、新人事制度導入など

経験学習を促進する「1on1コミュニケーション」

上司と部下が月1回などの短いスパンで行う対話を実施し、より短期的・定期的かつ密なるコミュニケーションを持続することで、部下の「経験学習」を促進します。

「心身の健康」に関する取り組み

主な取り組み:健康経営の推進、「健康経営優良法人」の取得、「がん対策推進企業アクション」の優良企業表彰、ホワイトマーク取得に向けた活動など

健康経営の推進

経営環境が激変する中で会社を持続的に成長させていくために必要となる人材や組織の強化に向けて社員一人一人の心身を健康を重視し、それを支える健全な職場を育むことを健康経営推進の重要課題に位置付け推進してまいります。詳しくは下記リンクをご覧ください。

健康経営宣言

株式会社ミツトヨは、「働きがいのある“生き生きとした”企業風土を築き上げる」という経営理念に基づき、従業員一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと働くことができる職場環境を醸成することで当社の持続的な成長と社会への貢献をしてまいります。

  1. 1.経営者が率先して健康づくりに取り組みます。
  2. 2.健康づくり組織と担当者を設置します。
  3. 3.当社の健康課題を把握し改善に取り組みます。
  4. 4.従業員と家族の健康づくりにむけて疾病予防に取り組み従業員と家族の幸福度向上に努めます。
  5. 5.会社、産業医・保健師、健康保険組合の連携を強化し健康づくりを推進します。

株式会社ミツトヨ
代表取締役社長 沼田恵明

  • 「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

「健康経営優良法人」認定の取得

ミツトヨは、従業員の健康増進を推進する企業に対し経済産業省が認定する「健康経営優良法人」の認定を受けました。
今後も健康で安全に生き生きと働き続けられるために全社的な安全衛生の体制・仕組みの整備を充実させながら従業員の心身の健康維持・向上を目指します。

ミツトヨ健康データ指標

1.健康診断受診率

目標:受診率100%

2022年

2023年

2024年

100.0%

100.0%

100.0%

2.有所見率

2022年

2023年

2024年

41.7%

42.9%

39.2%

3.特定健診受診率

目標:受診率100%

2021年

2022年

2023年

93.3%

93.1%

93.1%

※ミツトヨ健康保険組合スコアリングレポート最新情報より(日本健康会議発行)

4.ストレスチェック受検率

2022年

2023年

2024年

95.0%

95.0%

95.2%

※ストレスチェック終了後、職場環境改善指導実施

5.高ストレス者割合

目標:前年度より低減

2022年

2023年

2024年

16.0%

16.1%

14.2%

6.喫煙率

目標:前年度より低減

2022年

2023年

2024年

24.2%

23.7%

23.0%

7.度数率

2022年

2023年

2024年

0.136%

0.724%

0.646%

8.強度率

2022年

2023年

2024年

0.002%

0.016%

0.016%

9.パフォーマンス指標

2022年

2023年

2024年

アブセンティーズム(休職率)

0.28%

0.35%

0.49%

プレゼンティーズムによる
生産性損失割合

23.0%

23.1%

22.7%

回答人数

3,311名

3,778名

3,862名

回答率

94.3%

95.0%

95.1%

健康経営実践の取り組み

全社ウォーキングイベント

健康保険組合が導入したアプリを利用して、国内の被保険者を対象に歩フェス「歩行祭」を開催しました。
運動促進や労災撲滅に向けて、健康増進活動をしています。

宇都宮地区

プロロードレースチーム宇都宮ブリッツェンから講師をお招きし、自転車を活用したからだとこころづくりのセミナーを実施しています。

中津川工場

月間の健康増進活動として卓球大会を開催し、参加者同士がコミュニケーションを深めながら楽しく身体を動かせるイベントを実施しています。

広島地区

Teamがん対策ひろしまに加入し、がん予防への啓蒙活動を開始しました。

川崎地区等

各事業所にある社員食堂では、食堂運営業者と協力し、手軽にできる食習慣改善チェックを定期的に実施しています。