センサ・装置組込ユニット総合カタログ
79/398

■ CEL 別パラメータ以下のパラメータは、CEL 別に設定します。P●●●Z●●●D●●●0001234567−−−−−■ 表示モード選択(パラメータ番号06)の詳細2 軸機種の場合、パラメータ番号06 の設定によって、以下のように表示モードを選択できます。番号設定項目表示モードは、外部出力機能(デジマチック出力、RS-232C 出力)の出力データ数も制御しています。外部出力機能を使用してシステムを構築する場合、出力データ数にご注意ください。例 設 定値1 を選択時:デジマチック出力は選択BANK の2 個、RS-232C 出力の表示値出力(GA00CRLF) 結果は4 個  設 定値5 を選択時:デジマチック出力は選択BANK の1 個、RS-232C 出力の表示値出力(GA00CRLF) 結果は1 個設定値表示モード説明/設定値カウンタ機種初期値個別CEL 表示*1(2 軸機種のみ)定数演算最小桁非表示(初期値)座標表示和差演算表示同時表示メモリ表示速度表示任意表示(CEL1 つ)任意表示(CEL2 つ)任意表示(CEL4 つ)表示モードを「任意」に設定した場合、表示するUNIT(計数方法)をCEL 別に選択します。0:UNIT A(A 計数)2:UNIT C(A ± B)4:UNIT E(B 速度)(EH-D 以外)内部カウンタ値を規定値の倍数、または任意値の倍数にするかどうかを設定します。設定した定数を内部カウンタ値にかけたものが、測定結果として表示されます。0:演算しない2:2 倍4:任意最小桁を非表示にします。ただし、RS-232C 出力およびプリンタへの印字は、最小桁まで行います。0:全桁表示1:UNIT B(B 計数)3:UNIT D(A 速度)(EH-D 以外)5:UNIT F(メモリ)1:1/2 倍3:10 倍1:最小桁非表示(メモリ)(メモリ)Tips・ CEL 別パラメータを設定する場合は、パラメータ番号00 で設定値1 を選択してください。2 軸機種はパラメータ番号40 に、1 軸機種はパラメータ番号41 に移行します。・ 下表のカウンタ機種欄の丸印は、カウンタに表示されるパラメータ番号の設定が有効か無効かを示します(●:有効、○:無効)。TipsBANK1CEL2UNIT B(B 計数)UNIT A(A 計数)UNIT A(A 計数)UNIT FUNIT D(A 速度)UNIT A 〜 FUNIT A 〜 FBANK2CEL3UNIT A(A 計数)UNIT C(A ± B)UNIT B(B 計数)UNIT B(B 計数)UNIT B(B 計数)UNIT A 〜 F1-61404142*1  設定を変更すると、それまでに設定していたプリセット値と公差値がクリアされます。CEL1UNIT A(A 計数)UNIT C(A ± B)UNIT A(A 計数)UNIT A(A 計数)UNIT A(A 計数)UNIT A 〜 FUNIT A 〜 FUNIT A 〜 FCEL4UNIT B(B 計数)UNIT B(B 計数)UNIT B(B 計数)UNIT FUNIT E(B 速度)UNIT A 〜 F

元のページ  ../index.html#79

このブックを見る