センサ・装置組込ユニット総合カタログ
49/398

̶出力出力̶入力入力̶̶̶̶0̶̶̶t8 C 0active 入出力記号*t1 t2 t3 t4 t5*t6*t7*t8*t10*t11内 容・外部機器側適合レセプタクル 住友3M:V・ロープロヘッダ 型番7610-5002××または同等品プルアップ付CMOS入力内部電源電圧:Vdd=1.35〜1.65 Vプルアップ抵抗:R1=10〜100 KΩ“H”レベル入力電圧:VIH=1.1 Vmin.“L”レベル入力電圧:VIL=0.3 Vmax.を出力します。の順に出力します。注: ゲージ側と外部機器側では電源電圧が異なるため、オープンコレクタ、またはオープンドレインの使用を厳守してください。CMOS出力等は使用しないでください。GND(F.G.)注:*はLGSの仕様です。  それ以外は、デジマチック出力共通仕様(10ピン角形仕様)です。外部機器側推奨 I / F・CK, DATA・REQ, ORIGVddTr=NPNオープンコレクタまたはNchオープンドレイン(2SC2855等)"L"レベル出力電圧:VOL=0.2 Vmax.(IOL=10 mA等)"H"レベルリーク電流:IIK=2 µAmax.(VOH=5.5 V時)min.15 µs100 µs100 µs注1:*はLGSのみの仕様です。それ以外は、デジマチック出力共通仕様です。注2:DATAは、CKがLレベルの時にリードしてください。注3:絶対原点の設定を行なう間(t11の間)、REQ信号は入力しない(H固定)でください。注4: t5、t6、t7を厳守の上、REQを連続入力することで、本製品より約95 ms周期で出力を得ることができます。注5: 電源投入後2〜3秒(内蔵回路/センサ安定見込時間)経過してからORIG、REQの入力を開始してください。シグナル・グランド測定データ出力端子同期クロック出力端子外部機器からのデータ送信要求入力端子絶対原点設定信号入力端子電源供給用端子(+5 V±10 %)フレーム・グランド未使用未使用未使用d1 d2 d3 d4 d5 d6 d7 d8 d9 d10 d11 d12 d13 LGS1-311 9 2 10 REQ CK DATA ORIG 絶対原点設定動作 t5 t1 t2 t3 t4 t10 t11 9 1 10 2 原点設定終了 t6 t7 R1CMOS入力オールF VccR1R2Tr測定データ 符号(+:0、−:8)小数点位置(0~5)  例: 0→000000.    1→00000.0    5→0.00000 74HC14等max.2sec̶̶̶̶̶̶̶Vcc=5 V系の場合 R1、R2=22 K ±10 % C=330 pF±20 %min.30 µs15 µs100 µs100 µs 0 µs̶100 µs̶1.5s̶max.95 ms̶̶̶̶100 µs̶30 ms̶4s単位(ミリ:0、インチ:1)デジマチック標準(参考)● 出力端子形式:CK、DATA Nchオープンドレイン 最大出力電流:400 µAmax.(VOL=0.4 V時) 出力耐圧:−0.3〜7 V● 入力端子形式:REQ、ORIG ● 4 ビット= 1 デジットとして、d1 〜 d13 までの 13 デジット● 各デジットは最下位ビット(LSB)から最上位ビット(MSB)ピンNo.  1  2  3* 4  5* 6* 7* 8* 9*10信号名GNDDATACKN.C.REQORIGN.C.N.C.+5V記号*t1 t2 t3 t4 t5*t6*t7*t8デジマチック出力仕様ピン配置、信号名電気的仕様データフォーマットタイミングチャート

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る