センサ・装置組込ユニット総合カタログ
297/398

耐環境性RS-485通信タイプコードNo.符号測定中心距離測定範囲光源※4:平均回数512回にて※5:アナログ電圧出力タイプでは、正常な出力を得るために電源電圧をDC12.0 V以上でご使用ください。※6:局番設定によるマルチドロップ接続には非対応逆接続保護18739CD22-15-485M1215 mm±5 mm約0.5×0.7 mm1 µmEMC指令(2014/30/EU)、RoHS指令(2011/65/EU)、中国RoHS(令第32号)、FDA規則(21 CFR 1040.10)18745CD22-35-485M1235 mm±15 mm390 µWCLASS 1 CLASSⅠ※2約0.45×0.8 mm6 µm500 µs / 1000 µs / 2000 µs / 4000 µs / AUTO±0.02% F.S./℃±0.05% F.S./℃レーザ放射表示(緑)/ゼロリセット表示(赤)/出力表示(橙)/モード表示(赤)RS-485 半二重通信 9.6k〜1,250 kbpsDC12〜24 V ±10%70 mA以下(DC24 V時)IP67(コネクタの勘合部含む)−10〜50℃/35〜85%RH(氷結・結露なきこと)10〜55 Hz 複振幅1.5 mm X, Y, Z各方向 2時間約50 G(500 m/s2) X, Y, Z各方向 3回EN 60947-5-2、IEC 60825-1 18751CD22-100-485M12±0.1% F.S.約5分以上約60 g18755CD22-100-485M122100 mm±50 mm1 mW CLASS 2 ※1 CLASSⅡ※2約0.6×0.7 mm20 µm6-23媒質・波長最大出力IEC/JISFDAレーザクラススポットサイズ※3リニアリティ繰返し精度※4サンプリング周期温度特性表示灯通信機能※6電源電圧消費電流接続形態保護回路保護等級使用周囲温度/湿度使用周囲照度耐振動耐衝撃適用法令適用規格ウォームアップ時間材質質量〈測定条件〉 指定のない測定条件は、周囲温度23℃(常温)、電源電圧DC24 V、サンプリング周期500 µs、平均回数64回、測定中心距離、標準測定対象物(白セラミック)とします。※1:CLASS1タイプも製作可能です(受注生産品)。※2:FDAのLaser Notice No.50 の規定に従い、IEC 60825-1の基準にてCLASS1またはCLASS2に分類されます。※3:測定中心距離にて中心強度の1/e2(13.5%)で定義しています。規定のスポットサイズ以外にも漏れ光があり、検出距離付近周囲に反射率の高いものがある場合は、その影響を受けることがあります。赤色半導体レーザ、 波長:655 nm コネクタ中継式:M12 5ピンコネクタ付ケーブル、300 mm長白熱ランプ3,000 lx,以下ケース:アルミダイカスト 前面カバー:PPSU ディスプレイ:PET ケーブル:PVC仕様

元のページ  ../index.html#297

このブックを見る