XXXXYYXXYXYYDDDDレブ るよにる転よ回レにブ転回 基準軸基準軸るよ回転るにレよ転ブにレ回転回 転ブ回 -0.015-0.015ø6+0.1ø6+0.1ø10h7+0ø10h7+0-0-0.015ø6+0.1ø10h7+0-0.015ø6+0.1ø10h7+0-0○Aø12+0-0.1ø12+0-0.1○B○Bø12+0-0.1-0.012ø12+0-0.1-0.012ø5h7+0ø5h7+0○C○B-0.012ø5h7+0-0.012ø5h7+0○C○D○D測定内容:A ~ D の寸法を測定し、合否判定を行ない、データ数10で統計処理。-0-0○C○C○A○B○A○A○D○D発光部〜受光部間距離発光部・受光部間のレーザ光軸のずれによる測定誤差をできるだけ少なくするために、発光部と受光部の取付けは以下のようにしてください。5-50基準線C基準線C基準線C基準面A基準面A基準面AYYLSM-503SLSM-506SLSM-512SLSM-516S基準線D基準線C基準線D基準線D基準線D基準面B基準面A基準面B基準面B基準面B68mm以下100mm以下135mm以下350mm以下273mm以下700mm以下321mm以下700mm以下800mm以下セグメントNo.セグメントNo.セグメントNo.セグメントNo.回転回転測定内容:A ~ D の寸法を測定し、測定内容:合否判定を行ない、A ~ D の寸法を測定し、データ数10で統計処理。合否判定を行ない、測定内容:A ~ D の寸法を測定し、合否判定を行ない、データ数10で統計処理。基準線C基準線D基準線C基準線D基準面A基準面B測定物 1測定物 1測定物 1測定物 2測定物 2測定物 2測定物 2基準軸基準軸YX基準線C基準線D基準線C基準線D基準面A基準面B基準面A基準面B基準面A基準面Bθxおよびθy0.4 °(7 mrad)以内0.3 °(5.2mrad)以内0.4 °(7 mrad)以内0.16 °(2.8mrad)以内0.2 °(3.5mrad)以内0.08°(1.4mrad)以内0.18°(3.6mrad)以内0.08°(1.4mrad)以内0.09°(0.9mrad)以内(1)水平面内の光軸合わせ(2)水平面内の光軸合わせ(3)各光軸合わせの許容範囲a. 基準線CとDの平行ずれ→X(幅方向)c. 基準面AとBの平行ずれ→Y(高さ)対象機種LSM-501Sb. 基準線CとDの角度ずれ→θx(角度)b. 基準面AとBの角度ずれ→θy(角度)XおよびY0.5mm以内0.5mm以内1 mm以内1 mm以内1 mm以内測定物 11 mm以内1 mm以内1 mm以内1 mm以内注意事項ベースを取り外しての再取付けについて
元のページ ../index.html#266