センサ・装置組込ユニット総合カタログ
21/398

目次巻頭特集1章2章リニヤゲージデジマチックマイクロメータインジケータヘッド3章4章ライトマチック5章6章レーザスキャンマイクロメータレーザ変位非接触光学センサセンサ7章8章リニヤスケールA相B相1-35 µm20 µm20 µmPA相PB相受光素子インデックススケールメインスケールコンデンサレンズLEDリニヤゲージの検出器は20µmピッチの目盛を持つメインスケール、インデックススケールを挟んで、光源(LED)と受光素子(フォトダイオード)が向かい合っています。スケールが検出部に対して移動しますと、インデックススケールの窓を通過する光は、明暗を繰返します。この時、同じ周期で90ºの位相差を持つ2つの正弦波信号が出力され、この信号を増幅して電気的に分割(内挿)し、0.1µm、0.5µm、1µmのパルスで出力されています。 このため、リニヤゲージ本体のみでの使用も可能になっています。測定ピッチリニヤゲージ測定原理

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る