株式会社ミツトヨRecruiting Website
Corporate
ENTRY

ENTRYエントリーはこちらから

新卒採用エントリーキャリア採用エントリー
×
ミツトヨのことAbout Mitutoyo
ミツトヨの事業と強み
ミツトヨの未来と求める人財
ミツトヨの仕事と人Job & Members
職種紹介
01. K.A 商品開発(機械)
02. S.S 商品開発(電気・電子)
03. K.K 商品開発(ソフトウェア)
04. K.N 生産技術
05. T.O 生産技術
06. T.O 生産技術
07. S.G 品質管理
08. S.T 生産管理
09. K.S 購買
10. N.M 技術営業
ミツトヨではたらくWork Style
拠点紹介
はたらく場所と街: 川崎本社
はたらく場所と街: 宇都宮地区
はたらく場所と街: 広島地区
はたらく場所と街: 中津川工場
はたらく場所と街: 高知工場
はたらく場所と街: 宮崎工場
ミツトヨの環境Environment
数字で見るミツトヨ
制度・ダイバーシティ
スペシャルコンテンツSpecial
スペシャルコンテンツ
女性社員座談会
採用情報Information
新卒採用情報
キャリア採用情報

kochiはたらく場所と街高知工場

四国地方の南東に位置し、太平洋に面した高知県。
黒潮の影響で年間を通して温暖で過ごしやすく、
新鮮な海鮮をはじめとした豊かな食文化が根付いています。
そんな高知の、働く街としての魅力を紹介します。

LOCATION
「ここが好き」
With MITUTOYO
PEOPLE
Location

LOCATION

高知から東京までは、日本航空、全日空の
空の便が、それぞれ1日5便出ているほか、
JR特急南風で「岡山」駅まで向かい、
「岡山」駅から東京まで新幹線を
利用する方法もあります。

高知
飛行機 (高知龍馬空港 ⇄ 羽田空港)約80分
東京
高知
JR特急南風
(高知駅 ⇄ 岡山駅)
約150分
岡山
東海道新幹線
(岡山駅 ⇄ 広島駅)
約40分
広島

高知工場

高知県香南市香我美町徳王子120番地1

ACCESS
「高知龍馬空港」より車で約15分
香南市営バス 「香我美中学校前」より徒歩で約8分
Googleマップで見る
I like it here!

高知工場の
「ここが好き!」

高知工場の「人」「もの」「場所」すべて。
「ここが好き」「ここが自慢」というテーマで社員の皆さんから写真を集めました。
高知工場の素顔を感じてみてください。

人編

もの編

場所編

with MITUTOYO

高知 with MITUTOYO

全国の各拠点が地域に根差し、
その街とともに歩んでいるミツトヨ。
実施している取り組みや、
行事・イベントなどをご紹介します。

Topics 01

ミツトヨカラーの路面電車が
高知市内を走っています。

ミツトヨの高知工場の操業は、1977年。 以来、半世紀近く高知県内でマイクロメータヘッドの生産を続けてきました。 高知県内の方々にミツトヨのことを知ってもらい、より親しんでもらうために、2023年からは、とさでん交通(路面電車)の車体広告を開始。 ミツトヨのコーポレートカラー、オレンジ色に染められたラッピング車両が高知市内を走っています。 車両の前面に描かれたマスコットキャラクター、ノギスちゃんにもぜひ注目してみてください。

Topics 02

クリーンな電力を活用し、
地域社会に貢献しています。

高知工場では自然災害の発生に備え、停電時でも72時間は生活が維持できる自家発電設備を配備しました。 従業員のみならず近隣住民の方々の避難所としての活用も考慮しています。 また、2022年8月より、高知県と四国電力が推進する「高知家応援でんき」を導入。 工場で使用する電気量の50%に、県営水力発電所で発電された電気を利用しています。 CO2を排出しないクリーンな発電方式を採用することで、地産地消・脱炭素経営を通して地域社会に貢献していきます。

People

PEOPLE

高知工場で働き、
高知の街で暮らすミツトヨの仲間に、
ライフスタイルや日々感じていることを
伺いました。

車で走れば、すぐ海がある。
こんな場所で暮らすのって、
素敵だと思いませんか。

Y.A
2016年 キャリア入社
職種: 製造
所属拠点: 高知工場

仕事終わりに、
会社のジムで汗を流しています。

私が働く高知工場は2022年に、香南市に新たに移転してきました。 当然建物も新築で、気持ちがいいのが自慢です。 工場内には社員の健康のためにと、トレーニングジムまで完備されています。 設置されているマシンもすべて最新のもの。 仕事終わりに軽く汗を流して帰ることもできるというのが、高知工場で働く魅力のひとつだと思います。 私自身は、移転前の大野見地区に工場があった頃から働いているのですが、建屋が全然違うので、まったく別の会社に来たような感じ(笑)。 移転に伴って新しいメンバーが増えたこともあり、新人の指導をする機会も増えました。 マイクロメーターヘッドと言われる測定器の主要部分。 その中にあるスピンドルをつくるのが私の仕事。 成形工程から流れてきたものをミクロン単位で調整するのですが、これが本当に難しい。 でもその奥深さがわかると仕事が面白くなってくる。 その奥の深さ、面白さを新人メンバーに伝えていけたらと思っています。

太平洋を一望できる。
この景色が、日常です。

生まれた時からずっと高知で、よその県のことはよく知りません。 でも、住むならやっぱり高知がいいですね。 ご飯が美味しいし、自然も豊かだし。 工場から車で10分もかからず海に出ます。 釣りを趣味にしている方もたくさんいて、昔は釣り同好会もあったそう。 かくいう私は、海で釣るより家で飼育する派。 今大切に育てている魚は、恐竜みたいな見た目が気に入っています。 「ポリプテルス・エンドリケリー」と言う種類なのですが、寿命が長くて30年近く生きることもあるんです。 うちに来たときは10cmほどだった体長も、今では30cmまでに大きくなりました。 最長60cmまで大きくなる魚なので、これからの成長が楽しみです。 私が定年退職する頃まで、ずっと元気でいてくれたらな、なんて。 今は妻と魚の2人と1匹暮らしですが、もう少しで1人家族が増えます。 休日は公園に行ったり、夏は海水浴をしたり。 子供が生まれたら、連れて行きたいところが、高知にはたくさんありますね。

生産拠点

川崎本社
宇都宮地区
広島地区
中津川工場
高知工場
宮崎工場
宇都宮地区川崎本社中津川工場広島地区高知工場宮崎工場
  • 採用サイトホーム
  • ミツトヨではたらく
  • はたらく場所と街「高知工場」
Information

採用情報

新卒採用情報
キャリア採用情報
ミツトヨのことAbout Mitutoyo
ミツトヨの事業と強み
ミツトヨの未来と求める人財
ミツトヨの仕事と人Job & Members
職種紹介
01. K.A 商品開発(機械)
02. S.S 商品開発(電気・電子)
03. K.K 商品開発(ソフトウェア)
04. K.N 生産技術
05. T.O 生産技術
06. T.O 生産技術
07. S.G 品質管理
08. S.T 生産管理
09. K.S 購買
10. N.M 技術営業
ミツトヨではたらくWork Style
拠点紹介
はたらく場所と街: 川崎本社
はたらく場所と街: 宇都宮地区
はたらく場所と街: 広島地区
はたらく場所と街: 中津川工場
はたらく場所と街: 高知工場
はたらく場所と街: 宮崎工場
ミツトヨの環境Environment
数字で見るミツトヨ
制度・ダイバーシティ
スペシャルコンテンツSpecial
スペシャルコンテンツ
女性社員座談会
採用情報Information
新卒採用情報
キャリア採用情報
※当サイトに掲載されている情報は、制作当時のものになります。
コーポレートサイト
サイトご利用案内
個人情報保護ポリシー
クッキーポリシー
© Mitutoyo Corporation. All rights reserved.